できるだけたくさん「お金」を儲けることが最大の目的となっているような社会の中で、多くの企業体が自然環境や人々の健康、尊厳を犠牲にしながら利益を追求し、それが許されています。でも、例え環境や健康に害を与えるような商品を製造したり販売したりする仕事に就いている人も、一歩外に出れば、子どもを始め大切な人の幸せを願って生きているに違いありません。
私たち関西よつ葉連絡会では生産、企画、物流、システム、配送などに携わる30以上の会社が集まり、自然の恵みを活かし余計なものを使わず作られた食べものや日用雑貨を、関西一円にお届けしています。自分自身が安心して食べたり使ったりでき、大切な人にも自信を持ってそうしてもらえるものばかり。「それはそれ、これはこれ。」ではない「生き方」と「仕事」との関係が可能となっていく場所です。未来の世代にも責任を果たし誇りを持って伝えていける仕事を、ぜひ私たちと一緒に。
関西よつ葉連絡会 事務局長
松原竜生
よつ葉のお米は有機質肥料を使用し、無農薬栽培やできるだけ農薬に頼らない米づくりを続ける全国の産地から届きます。その各地のお米をよつば農産の独自のブレンド・精米技術により、さらに旨みを際立たせたのがよつ葉のブレンド米です。1年を通して安定したおいしさを届けています。
年間予約米は3月に申し込むと、その秋に収穫されたお米を11月から翌年10月まで12ヶ月間お届けします。農家が安心して地域での米づくりができるよう、また、私たちが安心してお米を食べられるよう、お互いの暮らしを支え合うための取り組みです。
大阪北部から京都府にかけての中山間地で「摂丹百姓つなぎの会」から、地場の農産物を出荷してもらっています。京阪神の都会に比較的近い自然が豊かな農村で、化学肥料や農薬にできるだけ頼らず、土の生命力を生かす農業をめざし、250 軒ほどの農家が「地場と旬」を合言葉に励んでいます。
よつ葉は、基本的に農家が持ってくる野菜を全量買い取りします。それを組み合わせて野菜セットにして会員さんにお届けしています。そうすることで、会員さんは旬のおいしい野菜をたくさんいただけ、農家は作った分を無駄にせずに収入に変えることができます。
日本では国産飼料のみで肉牛を飼育することは大変難しく、輸入に頼らざるを得ないのが現実です。しかしよつ葉の能勢農場では、こうした現状を少しでも変えようと、よつ葉の豆腐工場のオカラを粗飼料に加えたり、田んぼから稲ワラを回収して粗飼料にするなど、飼料の地域内循環を進めています。そして、できるだけ抗生物質などに頼らず、ストレスを少なくして自然で健康な肉牛を1ヶ月齢から最終肥育まで一貫して育てています。
さらに、能勢農場で肥育された牛や契約農場で育てられた豚の枝肉の処理、整形、精肉加工にかかわるすべての工程をよつ葉の食肉加工場・能勢食肉センターで行っています。一貫生産だからこそできる、よつ葉独自の牛肉管理システムがあります。
市販のハム・ウィンナーの多くは輸入の豚肉が使われていたり、牛・豚以外の畜肉が使われているものもあります。また、添加物の多さも見逃せません。よつ葉のハム材料は、よつ葉の豚肉、塩、砂糖、香辛料だけ。安心して豚肉の旨味、食感をそのまま味わえます。
添加物を使わず、“温かみのあるお惣菜”作りを念頭に素材本来の味を大切にし、できる限り手作りに近い方法で製造しています。野菜や肉、魚、調味料に至るまで、使うのはよつ葉の生産者の素材です。
よつ葉のお豆腐屋さんでは、省農薬・無農薬の契約栽培による大豆で豆腐を作ります。全国各地の多様な風土で育つ大豆は特徴や味もさまざまですが、その大豆の持ち味を生かした豆腐・揚げ物をお届けしています。
安全性の観点からも、日本の農産物を守る立場からも国内産小麦粉を使っています。添加物を使用せず、天然酵母とパン酵母でじっくり丁寧に焼き上げています。また、できる限り顔の見える生産者の原材料を使い、安心・安全だけではなく、生産者の想いとともにおいしいパンをお届けしています。
関西よつ葉連絡会の「“ともに生きる”アクション」では、関西で支援活動を行う団体と協力し、経済的に困難な状況にある人たちを支える取り組みを行ってきました。お米を中心とした物資を配布し、それだけではなく、自立を可能とするための仕事作りへも支援しています。また、世界各国の飢餓に苦しむ地域で活動を行う団体との協働も始まっています。
戦争、貧困、格差拡大など厳しさを増す社会状況の中で、シワ寄せを受ける人は増え続けています。「“ともに生きる”アクション」は、支援からさらに次の未来をめざしていく活動です。こうした取り組みも私たちの大切な仕事の一つだと考えています。
時間外手当
職務手当
通勤手当
各種社会保険
従業員割引
資格取得支援
退職金制度
共済会
(任意加入)
新入社員研修
外部研修
社内研修
平均勤続年数
(株式会社ひこばえ)
社員の女性比率
(パート・アルバイト含む)
(株式会社ひこばえ)
39歳以下の社員の割合
(パート・アルバイト含む)
(株式会社ひこばえ)
月平均残業時間
(株式会社ひこばえ)
年間有給取得日数
(株式会社ひこばえ)
(2024年度)
育児休業取得率
(株式会社ひこばえ)
(過去10年)