メニュー
閉じる

よつ葉ホームデリバリー

2024年第140便₋3

ウインナーの効率化

 
ハム工場の朝の作業は、包装室では前日に加熱したハムのスライス。加工室では、前日に準備していたウインナーの生地を充填する作業です。このウインナーの充填を自動化する計画中で今年中に実現出来る様にあれこれ手を尽くしながら頑張っている所です。現在の充填の一連の動作は、充填機にウインナーの生地を入れて、羊腸をノズルにセットし、腸の中に生地を押し入れひねる事でいつものウインナーの形になるのですが、そのままではゆるいので人の手で巻き直す必要があり、その作業を6人がかりで行います。
 
この自動化を実現できれば巻き直す作業が無くなり、充填する人、ウインナーをサオに掛けて台車に積む事により2人の作業になるわけです。この自動化で一番の課題となるのは、ウインナーの皮となる羊腸を柔らかくすることです。一般的に羊腸を扱い易くするには、「リン酸塩」などの添加物を使う事が多いのですが、うちの工場では無添加にこだわって作っているので、前日から水につけて柔らかくするなど工夫しています。少しずつではあるが出来る様になってきたと言う段階です。自動化が進めば作業効率もあがり、新しい事にチャレンジも出来るのでウインナーの自動化に奮闘中です。

(能勢の里から ハム工場 中尾 清二)


******************************************

北摂協同農場から

は~るよ来い!

 
今年は厳しく長い冬でした。と言いながらこの原稿を書いている今日3月17日でもみぞれ交じりの寒さがこたえる冷え込み進行形の1日です。朝は6時過ぎから菜の花の収穫をしていたのですが手先が痺れるくらいの冷たさに腰に張ったカイロで手を温めながらの作業でした。この、「農場だより」を読んで頂く頃にはすっかり暖かくなってあちこち花盛りだと予想しています。長期予報では今年の春夏は平年より高温傾向にあるとの事。それはそれで色々心配事があります。
 
天候に左右される生産作業はここ数年異常気象と言われ続けて、同じ時期に同じやり方で種を蒔いたり、野菜や米を栽培してもうまく生産できない事が多くなってきました。種まきや、定植作業の時期を早めたり、遅くしたり暑さに強い品種に変えてみたりなど試行錯誤…農業生産者は大変な努力を続けています。それでも昨年、一昨年続いての高温と雨不足。その影響での野菜不足。テレビなどでも大きく、何度も報道されたキャベツをはじめ野菜不足による価格の高騰化は皆さんの生活にも大きな影響があったことと思います。
 
昨年高温、雨不足で早々に枯れあがってしまい、収量激減したキュウリ、ナス、トマトの準備を始めています。今年こそはと思いながら小さな種をまいたのは2月中旬~3月上旬。予想以上の寒さ続きで種まきをするも発芽温度に至らないと困るので温床に並べて発芽を促す対応をしました。2月、急に4月中旬ごろの暖かさが訪れたり、翌日にはマイナス温度の朝をむかえたり気温乱高下の中、今、苗は順調に育っています。後1週間ほどで暖かくなる?! という予報を信じ「は~るよ来い! は~やく来い!!」と歌いながらハウスで植え付けを待つ苗たちに水を撒いています。

(北摂協同農場 安原 貴美代)


 

******************************************

よつ葉の新しいお店

 
「ふるさと広場みのお船場店」は昨年の12月12日に、箕面市船場西にオープンした、無農薬・省農薬の農産品やよつ葉の食材などを扱うお店です。
 
お店の一番の特徴として、毎週金曜日に北摂協同農場に協力してもらって、新鮮な無農薬野菜を販売しています。直接北摂協同農場さんまで引取りに行っているので鮮度抜群!でお客様に大好評です。時には規格外のお野菜が届くこともあり、いろいろな野菜たちをお客様に対面でお話ししながら、楽しく販売させていただいています。

 
また、オープンセールの際には、食肉センターのスタッフの方にも来ていただいて、あか牛の試食・販売会も実施しました。こちらも、あか牛のお話もしていただきながら、販売していただきました。あか牛はオープンセール限定販売でしたので、お客様から、あか牛はもうないの?と問い合わせを頂くこともあります。今後も定期的にできたらと思います。
 
4月からは、毎月第四土曜日に、食肉センターのスタッフに来ていただいて、お肉のセールを行います。お値段もお得ですが、お肉の量り売りや試食など、販売だけでなく、楽しいセールにしようと企画しています。こうご期待を!
 
お店の横には大きな公園があって、桜並木になっています。3月後半からは、桜餅や大福、お団子、コロッケやとんかつなどの揚げ物、おにぎり、そしてお弁当など、桜と一緒に楽しみたい「花より団子」セールを実施します。また、4月12日(土)は、産地直送センターのスタッフや食肉センターの方にも来ていただいて、「よつ葉の春まつり」を実施します。お餅つきやサイコロステーキ、フランクフルトなど、桜は散っても花より団子!で、店頭で楽しくやりますので是非皆さん!お店まで来てくださいね。詳細は、店頭で配布のチラシやインスタグラムをチェックしてください。

(よつばこ 稲原 裕)