メニュー
閉じる

よつ葉ホームデリバリー

目安時間
10

しっかり目の味付けなので、お弁当にもおすすめ 切干大根の台湾風オムレツ


■ 材料

2~3人分:
卵 4個、長ねぎ 1/2本、切干大根 15g、乾燥きくらげ 3g、ごま油 適量

A[しょう油 大さじ1、酒 大さじ1/2、砂糖 大さじ1/2]


■ 作り方

  • 切干大根と乾燥きくらげは、さっと洗って水で戻し、水気を切る。

    *目安時間に戻す時間は含みません

  • 戻したきくらげは千切り、長ねぎは斜め薄切りにする。

  • 卵は溶きほぐし、Aを混ぜておく。

  • フライパンを中火で温め、ごま油をひいて、①と②を炒める。③を加えてヘラで大きく混ぜながら火を通す。裏返して両面を焼く。

目安時間
20

砂糖、みりん無しでも自然な甘み 切干大根の煮物


■ 材料

2~3人分:
切干大根 35g、おあげさん 1/2枚、人参 1/2本、昆布だし(または水) 2カップ、酒 大さじ1、しょう油 大さじ1

■ 作り方

  • 切干大根はさっと洗って、昆布だしと一緒に鍋に入れる。

  • おあげさんは油抜きして細切り、人参は細切りにして①の鍋に入れ、酒を加えて中火にかける。

  • 煮立ったら弱火にする。シャキシャキした方が好きだったら5分ほど、柔らかめが好きだったら8~10分ほど煮る。

  • しょう油をまわし入れ、ひと混ぜして火を止め、冷ます。

    ※きのこ、戻した干しいたけ、蓮根など、好みで加えてください。

目安時間
10

人参の甘みを生かして 人参と新玉ねぎのかき揚げ


■ 材料

2人分:
人参 1/4本、玉ねぎ 1/2個、てんぷら粉 大さじ2、てんぷら衣 適量(てんぷらの残りを使うとよい)、揚げ油 適量

■ 作り方

  • 人参は千切り、玉ねぎは繊維を断ち切るように薄切りにする。

  • ボウルに①を入れ、てんぷら粉を加えてよく混ぜる。さらに全体に絡む量のてんぷら衣を加え、よく混ぜる。食材を寄せて、ボウルの底に衣がすこし見える程度の量が目安。

  • クッキングシートに②をのせ、丸く整形する。180℃に熱した油に入れ、箸で沈めながら底が固まるまで加熱する。裏返し、クッキングシートを取り除き、さらに表面がカリッとするまで揚げ、網などで油を切る。

目安時間
20

味つけはシンプルに、素材の風味を楽しむ一品 若竹煮

■ 材料

2~3人分:
たけのこ水煮 100g、生わかめ 10g、おくら 2本

A[だし 1カップ、しょう油 小さじ1、塩 小さじ1/2]

■ 作り方

  • わかめはよく洗って、水気を絞って食べやすい大きさに切る。

  • たけのこは一口大に切りAで弱火で10分程度煮含め、自然に冷ます。

  • ②が冷めたら、①を加え一煮立ちさせて、茹でて半分に切ったおくらとともに盛り付ける。

目安時間
20

さっくりとした食感がたまらない春のかき揚げ 桜えびと玉ねぎのかきあげ

■ 材料

2~3人分:
生・桜えび 100g、新玉ねぎ 1/4個、三つ葉 1把、米粉(または片栗粉) 適量、揚げ油 適量、塩 適宜

A[小麦粉 40g、米粉(または片栗粉) 20g、水 100ml]

■ 作り方

  • 玉ねぎはうすくスライスする。三つ葉は3cmに切る。

  • ボウルに①と桜えびを入れ、米粉を適量加え、軽く混ぜ合わせる。

  • スプーンで②を適量すくい、Aの衣にくぐらせて油でからりと揚げ、お好みで塩少々をふる。

目安時間
60

程よい甘さ×ほろ苦さのバランスが絶妙。パンやヨーグルトと一緒に楽しんで。
甘夏マーマレード

■ 材料

作りやすい分量:
甘夏 2~3個(約800g)、砂糖 200g(甘夏の重さの約25%)




■ 作り方

  • 甘夏は皮をむいて白い部分をそぎ取り、千切りにする。

  • 果肉はうす皮をむいて種を取る。種はお茶パックなどに入れとっておく。

  • 鍋に①を入れたっぷりの水を加えて煮立て、ザルにあげる。渋みが取れるまでこの作業を2~3回繰り返す。

  • 鍋に②、砂糖を入れて火にかける。煮立って果肉がほぐれてきたら水気を絞った③、②のお茶パックを加えて煮立てる。

  • 途中あくを取りながら、少しとろみが出るまで煮る。清潔な瓶などに入れて保存する。

目安時間
20

大豆の水煮を加えて、旨みとボリュームたっぷり 芽ひじきと大豆の煮物

■ 材料

2~3人分:
芽ひじき 25g、大豆水煮(または蒸し大豆) 150g、れんこん 50g、しいたけ 4枚、酒 大さじ1、しょう油 大さじ1と1/2


■ 作り方

  • 芽ひじきは戻す。れんこんは5mm厚さのイチョウ切り、しいたけは石づきを取って薄切りにする。

    *目安時間に戻す時間は除く

  • ①と大豆、酒を鍋に入れ、ひたひたの水を注ぎ中火にかける。

  • 煮立ったら弱火にして、ひじきがふっくらしてきたら、しょう油を加え、水分がほぼ無くなるまで煮る。

目安時間
10

副菜にも、おつまみにも 芽ひじきとルッコラの梅和え

■ 材料

作りやすい分量:
芽ひじき・ルッコラ 各適量

A[梅干し(たたき梅)・しょう油・ごま油・白すりごま 各適量]

■ 作り方

  • 芽ひじきは戻して水気を切る。

    *目安時間に戻す時間は除く

  • 小梅干しは種を取り、包丁の背でたたく。

  • ①とちぎったルッコラをAで和える。

目安時間
10

マッシュルームをたっぷりのせて ポークソテー マッシュルームソース

■ 材料

2人分:
豚ロース肉 2枚、マッシュルーム 1パック、塩こしょう・オリーブ油 各適量、しょう油 小さじ1弱

■ 作り方

  • 豚ロース肉は筋切りし塩こしょうをふる。

  • フライパンにオリーブ油を引き①の両面を焼き皿に盛り付ける。

  • オリーブ油を足し薄切りのマッシュルームを炒める。

  • 塩こしょうとしょう油で調味し②にのせる。

目安時間
10

トマト、酢、レモンでさっぱりと トマトときのこのマリネ

■ 材料

2人分:
トマト 1/2個、舞茸 50g、エリンギ 50g、しめじ 50g、オリーブ油 適量、バジル 適宜

A [りんご酢 大さじ2、レモン汁 小さじ1、ローリエ 1枚、塩 少々]
B [塩 小さじ1/4、にんにくすりおろし 小さじ1/2、オリーブ油 小さじ1]

■ 作り方

  • トマトは一口大の乱切りにする。舞茸、しめじは石づきを除き、ほぐす。エリンギは手で裂く。

  • ボウルにAを入れて混ぜ合わせる。

  • フライパンにオリーブ油を入れて強火で熱し、舞茸、エリンギ、しめじを加えて、まんべんなく焼き色がつくまで焼く。

  • ③にBを加えて、さっと炒める。

  • ④にトマトを加えてさっと炒めたら、②のボウルに入れて混ぜ、10分程度漬ける。

    ※お好みでバジルを散らす。

目安時間
10

旨みがしみたさわらが美味 さわらと青菜の昆布蒸し

■ 材料

2人分:
さわら 2切、ちりめん五月菜 1/2束、昆布 2枚(5×5cm)、塩 適量

A[酒 50ml、淡口しょう油 小さじ2]

■ 作り方

  • ちりめん五月菜は4cm長さに切る。さわらは塩をふってしばらく置き、キッチンペーパーで水気をふき取る。

  • フライパンに昆布を敷き、その上にさわらをのせる。

  • Aを回し入れ、ふたをして中火にかけ、煮立ったら弱火で3分ほど蒸す。

  • ちりめん五月菜を月菜を加え、ふたをしてさらに2分ほど蒸す。