約20分
津乃吉・吉田さんのレシピ
秋の味覚たっぷりのご飯です
鮭としめじとさつま芋の炊き込みご飯

■ 材料
米2合分:
米 2合、塩鮭(甘塩) 2切、しめじ 1房、さつま芋 150g、細ネギ・海苔 各適量、バター 15g
A[京だし・みりん・酒 各大さじ1、塩 小さじ1弱(鮭の塩加減が強い場合は減らして下さい)]
※目安時間に炊飯時間を除く
■ 作り方
-
さつま芋を一口大に切り、10分ほど水にさらす。しめじをほぐす。
-
といだ米を炊飯器に入れAを加え、普通の炊飯の量の水加減にし軽く混ぜる。
-
さつま芋、しめじ、塩鮭を炊飯器へ加え、通常モードで炊飯する。
-
炊きあがれば鮭を取り出し、皮と骨を除きほぐして戻し、バターを加え混ぜる。
-
器に盛り、刻んだ細ネギ、ちぎった海苔を散らす
約60分
岡村商店の岡村紀子さんのレシピ
豚ミンチと玉ねぎを合わせた王道の中華まん
豚まん

■ 材料
10個分:
【生地】薄力粉 350g、水 175ml、塩 3g、砂糖 12g、ベーキングパウダー 15g
5個分:
【具材】豚ミンチ150g、醤油 大さじ1、玉ねぎ(みじん切り) 30g、ごま油 小さじ1/2、酒 大さじ1/2
■ 作り方
-
【生地】
ボウルの中で全ての材料を菜箸で混ぜる
-
生地がまとまってなめらかになるまでこねる。
-
ラップをふんわりかけて、30分間寝かせ、10等分して丸めておく。
-
【具材】
すべての材料をよく混ぜて5等分にする。 -
【具材を包む】
生地を麵棒で直径10cmほどに丸くのばし、具材をのせる。 -
上下の生地を中心に合わせ、つまむ。
-
さらに左右の生地を中心に合わせ、つまむ
-
最後に4つ角を中心に合わせ、つまみ、クッキングシートにのせる。
-
【蒸す】
湯を沸かした蒸し器で強火で15分蒸す。
約60分
岡村商店の岡村紀子さんのレシピ
こまつ菜の風味と、砂糖と塩で甘じょっぱく仕上げた味付けが好相性!
野菜まん

■ 材料
10個分:
【生地】薄力粉 350g、水 175ml、塩 3g、砂糖 12g、ベーキングパウダー 15g
5個分:
【具材】こまつ菜 120g(ゆがいて細かく切る)、厚あげ 1個(小さめのさいの目切り)、しいたけ 1枚(小さめのさいの目切り)
■ 作り方
-
【生地】
ボウルの中で全ての材料を菜箸で混ぜる。 -
生地がまとまってなめらかになるまでこねる。
-
ラップをふんわりかけて、30分間寝かせ、10等分して丸めておく。
-
【具材】
すべての材料をごま油 大さじ1で炒める。 -
①に砂糖 7g、塩 2.5gを加えて混ぜ、5等分にする。
-
【具材を包む】
生地を麵棒で直径10cmほどに丸くのばし、具材をのせる。 -
上下の生地を中心に合わせ、つまむ。
-
さらに左右の生地を中心に合わせ、つまむ。
-
最後に4つ角を中心に合わせ、つまみ、クッキングシートにのせる。
-
【蒸す】
湯を沸かした蒸し器で強火で15分蒸す。
約10分
やさしい辛味でサラダに最適! 赤玉ねぎといんげんのサラダ

■ 材料
2人分:
赤玉ねぎ 1/4個、いんげん 6本、ブラウンマッシュルーム 3個、レモン汁 適量、塩・オリーブオイル 各少々
■ 作り方
-
赤玉ねぎは繊維に沿ってスライスし、さっと水にさらす。
-
ブラウンマッシュルームは5mm厚さに切り、レモン汁をからめる。
-
いんげんはさっと茹で、3つに切る。
-
器に①~③を盛り付け、オリーブオイル、塩をお好みの量かける。
約15分
田平和子さんのレシピ
さっと煮付けて、サクサク&ホクホク
牛肉と長いもの甘辛煮

■ 材料
2人分:
牛バラ切落し 150g、長いも 200g、生姜 1片
A[よつ葉のだしの素うすくち 大さじ3、砂糖 大さじ1、水 大さじ2]
■ 作り方
-
牛肉は一口大、長いもは皮をむき1cmの半月切り、生姜は千切りにする。
-
鍋にAと生姜を入れ沸騰したら牛肉を加え、火が通ったら長いもを加えサッと煮る。
約20分
柔らかい食感で美味
いかのトマト煮

■ 材料
2人分:
するめいか切身 140g、玉ねぎ 100g、にんにく 1片、トマト缶 200g、砂糖 小さじ1/2、オリーブ油・塩・こしょう・パセリ 各適量
■ 作り方
-
いかは軟骨を除き、食べやすく切って水気をふく。玉ねぎ、にんにくはみじん切りにする。
-
フライパンにオリーブ油を熱し、いかをさっと炒めて塩、こしょうをふり、皿に取る。
-
②のフライパンをさっとふき、オリーブ油、にんにくを入れて火にかける。香りが出たら玉ねぎを加えて炒め、トマト、砂糖を加えて10分ほど煮る。
-
③に②を戻し入れて2~3分煮、塩、こしょうで味を調える。パセリのみじん切りを散らす。
約30分
産直スタッフ牛島さんのレシピ
鶏モモ肉のガーリックステーキみかんソース

■ 材料
1人分:
玉ねぎ1/2、みかんジュース100ml、赤ワイン50ml、バター20g、鶏モモ肉1枚、塩胡椒少々、オリーブ油大さじ1、にんにく1片、醤油大さじ1、
■ 作り方
-
玉ねぎ半玉をすりおろして、鍋で弱火でできるだけ飴色になるまで炒める(ここ大事ね)。そこにみかんジュース100ml、赤ワイン50mlを入れ温めたらバター20gを入れて、煮詰めすぎに気を付けながら、とろみが出るまで煮詰めてソースにする。
-
鶏モモ肉1枚のドリップをキッチンペーパーで拭き取ったら塩胡椒する。
-
フライパンにオリーブ油大さじ1、大きめにんにく1片を投入し、(火を入れる前ににんにくを入れておくと焦げにくいよ)香りが立ったら鶏肉の皮面から少し強めの火で、油をふき取りながらパリッと焼き上げる。裏返して中火でじっくりと火を入れていき、仕上げは強火にして醤油大さじ1を回し入れ、味と香りをつけたらキュイッスショート完成(鶏肉の皮面を下にして切ると綺麗に切れるかも)。
-
鶏肉にソースをかけ、刻みキャベツorレタス、炒めたエリンギのバジル和えそして蒸したブロッコリー、人参、じゃが芋を添えておあがりよ。
約60分
産直スタッフ牛島さんのレシピ
しそ巻きハムの梅ソース

■ 材料
2人分:
鶏ムネ肉1枚、砂糖・塩各小さじ1、レモン果汁と塩少々、青じそ4~5枚、梅肉(梅3~5個分)、鰹節2~3つまみ、油小さじ1/2
■ 作り方
-
鶏ムネ肉1枚の皮をはぎ、ドリップをキッチンペーパーで拭き取り観音開きにする(できるだけ均等にする)。縦に3本ぐらい切り目を入れ(火の通りを良くするよ)、砂糖・塩各小さじ1を両面に塗り込んで最低10分は寝かす(長いほど柔らかくなるよ。僕は一晩寝かすよ)。皮は、レモン果汁と塩に漬けてグリルでカリッと焼いて食べると美味しいよ。
-
ムネ肉に青じそ4~5枚を並べて巻きます。ラップにのせてぴっちり巻いて、端を持ってぐるぐる、その上からもう一回ラップで巻くよ。さらにその上からアルミホイルをぴっちり巻く。(この時に形を整える)。
-
鍋にムネ肉が半分つかるぐらいのお湯を沸かして、片身2分半ずつゆでたら蓋をしてゆっくり冷ます。このためのアルミホイールですなぁ。
-
では待ち時間で梅ソースを作ろう。梅干3~5個の種をとり皮を取って梅肉だけにして鰹節2~3つまみと油小さじ1/2と混ぜたらポワトリスショット完成!梅の皮は、おにぎりの具に使ってランチのできあがりお粗末。
約30分
産直スタッフ牛島さんのレシピ ニラレバ炒め

■ 材料
2人分:
鶏キモ1袋、塩小さじ1、醤油大さじ1と1/2、酒大さじ1、オイスターソース・みりん・砂糖・(あれば)中華だし各小さじ1、油大さじ1、刻みにんにく1片分、刻み生姜ひとつまみ分、にら1/2束、もやし1/2袋、片栗粉少々
■ 作り方
-
鶏キモ1袋のドリップをキッチンペーパーで拭き取り、薄めにスライスする。中に入っているハツ(心臓)は半分に割って血だまりを取り塩小さじ1で揉んで10分ぐらい寝かせる。キモとハツを水洗いし、水分をふき取ったら小麦粉少々をまぶして茹でる(この時にあく抜きする)。
-
茹でてる間に調味料(醤油大さじ1.5、酒大さじ1、オイスターソース・みりん・砂糖・(あれば)中華だし各小さじ1)全混ぜしておいて、そこにゆで上がったキモとハツを湯切りして投入。
-
フライパンに菜種油大さじ1と刻みにんにく1片分、刻み生姜ひとつまみ分をいれ香りが立ったら、刻んだにら1/2束ともやし1/2袋を加えサッと炒める。調味料漬けの鶏キモ投入、フライパン2振りぐらいでおっけえー。水気が出たら水溶き片栗粉でとろみをつけてフォアショット完成!残ったにらともやしは、スープにするか、にら玉でも作ろう。