約8分
マヨネーズの代わりにとろろでちょっとヘルシーに!
長いもとろろとソースのお好み焼き
■ 材料
1枚分:
冷凍お好み焼き 1枚、長いも 10cm、お好みソース・花かつお・青のり 各適量
■ 作り方
-
冷凍お好み焼きをレンジで表記通りの時間で温める。
※家庭のレンジに合わせて温め時間を調整してください。
-
長いもは皮をむきすりおろす。
-
①にお好みソースをたっぷりかけて、②と花かつおと青のりをふりかける。
約10分
秋の味覚をつめこんで
きのこの炊き込みご飯
■ 材料
2合分:
米 2合、しめじ 1/2パック、舞茸 1/2パック、生しいたけ 2枚、人参 2cm、芽ひじき 2g、お料理油揚げ 30g
A[ よつ葉のだしの素うすくち 大さじ1、塩 小さじ1/2]
■ 作り方
-
米を洗い、炊飯器の目盛りに合わせて水を入れ、Aを加え軽く混ぜる。
-
人参は千切り、しめじと舞茸はほぐす。生しいたけは薄切りにする。
-
①に②と芽ひじき、お料理油揚げをのせ、普通に炊飯する。
※芽ひじきは水戻しせず乾燥したまま加えます。
-
炊き上がったら、さっくり混ぜる。
※目安時間に炊飯時間は除く。
約30分
ホクホクに炊き上げて、お弁当にも
かぼちゃのそぼろ煮
■ 材料
2人分:
かぼちゃ 300g、鶏ムネミンチ 100g
A[よつ葉のだしの素うすくち・砂糖 各大さじ1.5]
■ 作り方
-
かぼちゃは種とわたを取り除き3~4cm角に切る。
-
①を鍋に入れ、ひたひたの水、A、鶏ムネミンチを加える。
-
箸などで、ミンチをほぐしながら汁気が少なくなるまで煮る。
約15分
トマトの酸味とも相性よし
なすび入り和風ポークチャップ
■ 材料
2人分:
豚肉 200g、なすび 1本、玉ねぎ 1/2個、塩こしょう・油 各適量
A[ケチャップ 大さじ3、よつ葉のだしの素うすくち 大さじ1]
※少しぶ厚めの豚肉を使います。
■ 作り方
-
豚肉は食べやすい大きさに切り塩こしょうする。なすびは乱切り、玉ねぎはくし切りにする。
-
熱したフライパンに油をひき豚肉を炒め、別皿にとる。空いたフライパンになすび、玉ねぎを入れて炒める。
-
②に豚肉を戻し入れ、Aを加え炒め合わせる。
約10分
手軽にできて食べごたえあり:田平さんのレシピ
豚の卵とじ丼
■ 材料
2人分:
豚切落し 100g、玉ねぎ 100g、卵 2個、ごはん 2膳分、青ねぎ・七味 各適宜
A[醤油 大さじ2、砂糖 大さじ1.5、水 200cc]
■ 作り方
-
玉ねぎは薄切りに、豚切落し肉は一口大に切る。
-
鍋にAを入れて沸騰したら①を加え火が通るまで煮る。
-
②に溶き卵を回し入れ、ふんわり火を通す。
-
器にごはんを盛り③をかける。お好みで青ねぎ小口切りや七味など薬味を添える。
約30分
船場郷土料理の「ハレとケ」
小田巻蒸し
■ 材料
2人分:
冷凍うどん 1玉、卵 1個、鶏モモ肉 50g、しいたけ 2枚、カニ風味かまぼこ 2本、みつば 適量
A[だし汁 200cc、酒・醤油 各小さじ1、塩 小さじ1/2]
■ 作り方
-
冷凍うどんは茹でて水に取って冷まし、水気を切る。
-
鶏モモ肉は小さめに切り、しいたけは石づきを取って薄切り、カニ風味かまぼこは半分に切る。
-
ボウルに卵を割り入れ溶きほぐし、Aを加えてよく混ぜ、目の細かいザルか茶こしで濾す。
-
小さめのどんぶり2つに、①②を半量ずつ順に盛りつけ、③をひたひたまで静かに注ぐ。
-
湯気の上がった蒸し器に④を入れ、菜箸をかませて蓋をして、弱火で15分ほど蒸す。菜箸を刺して澄んだ汁が出れば蒸し上がり。汁が濁っていたら、汁が澄むまで蒸す。2cmほどに切ったみつばを添える。
約15分
ほんのり甘くて食べやすい
ぶりの西京焼き
■ 材料
2人前:
ぶり 120g、塩 小さじ1/3、ほうれん草 2・3束
A[白みそ 30g、みりん 大さじ1、砂糖 小さじ1]
■ 作り方
-
ぶりに塩を振って5分ほどおき、水分を取る。Aをよく混ぜ合わせる。
-
ラップを広げ、Aの半量を塗る。ぶりをのせて上から残りのAを塗ってラップで包み、冷蔵庫で1時間から一晩漬け込む。
※目安時間に漬け込み時間は除く。 -
グリル等で弱めの火加減で両面を焼く。ほうれん草は熱湯でゆで、食べやすく切る。
-
器に盛り、ほうれん草を添える。
